601px-Lunar-eclipse-09-11-2003
 出典:wikipedia
ブラッドムーン(Blood moon)とは、赤色に変色した月の通称。

いつもは太陽の光に照らされ輝いている月ですが、地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月に完全にかかる皆既月食の時にブラッドムーンとなり、神秘的な赤色(赤銅色)の月になります。

皆既月食では、地球が太陽の光をさえぎり、少しずつ月が欠けていきます。地球の影が完全に月を覆うと月の明るさが極端に落ちますが、見えなくなるほど暗くなる事はありません。
見づらくなりますが、しばらくすると、ぼんやりと赤い満月が浮かび上がってきます。 これは、朝焼けや夕焼けが赤く見えるのと同じ原理で、赤色の光は波長が長く、大気中を直線的に通過しやすいため、月が赤くなったように見える現象となります。

この神秘的な光景を『血色の月』すなわち『ブラッドムーン』と呼びます。

下の動画は、2011年12月10日に、福島県で撮影された皆既月食です。




地球から見た時に赤く見えるという現象なので、月の本来の色が赤色という訳ではありません。ちなみに、皆既月食以外でも月が地平近くにある時に、同じように赤く見える場合があります。

今回、10月8日におきる皆既月食で、西日本を中心とした広いエリアでブラッドムーンを見る事が出来そうだと話題になっています。日本全国で観測できるのは約3年ぶりです。

以下サイトでネット中継される予定になっており、望遠レンズの中継と肉眼の両方で楽しめそうです。



いつ? 何時から? 見る事ができるのか

【2014年10月8日】
  • 部分食の始め (18時14分)
  • 皆既食の始め (19j時24分)
  • 皆既の最大  (19時54分)
  • 皆既食の終わり(20時24分)
  • 部分食の終わり(21時34分)


月の地形ウオッチングガイド
白尾 元理
誠文堂新光社
売り上げランキング: 203,170



[ネットの反応]

ブラッドムーン撮りたいなぁ。

ブラッドムーンの中二臭、惹かれるものがある

ブラッドムーンとか厨2心が疼く

ブラッドムーンの夜とかテラリアかよ

ブラッドムーンの夜が始まる…

ブラッドムーンくると 天空の城 ワイバーンに襲撃されるよ

ブラッドムーンか、家を強化してヴァンパイア共を狩らないとな

ブラッドムーン?またヴァンパイアパロが流行るね(^-^)

ブラッドムーンだと…しまった…もうそんな時期か…

ブラッドムーンだと、、、くっ! 封印がっ、、、!!

ブラッド…ムーン…!(その時、私の中で血が疼き出す)

ブラッドムーン ついに覚醒の刻が来たか…

くっくっく、火曜日のブラッドムーンとは私のことだ。

え~ブラッドムーンって日本観測ほぼ不可能wwwwwwwwwwwwwww



[おまけ]

では、月の本当の色は何色なのでしょうか?

それは、有人飛行で月面から15.6 kmの地点まで接近したアポロ10号の報告書に記載されていました。カメラではなく人の目で見た感想なので貴重な情報だと思います。

報告書を要約すると、『月は、高い角度から見ると茶色、明暗の境界線のあたりは灰色がかった茶色、高地は淡黄色、斑点の一部は淡い茶色と淡黄色、新しいクレーターは青白い白と真っ黒な色との組み合わせになっている。』と書かれています。

このような地味な色合いとして書かれていますが、報告書の中には『クリスマスツリーのようにも見える。』と表現されているので、光の反射でキラキラと輝いて見えるのかもしれません。

ソース:In Deep: 真実の月の色: NASA の公式資料から見える本当の月の光景


過去の投稿分(2014/04/14)

今回、4月15日におきる皆既月食で、ブラッドムーンを見る事が出来そうだと話題になりました。北米南米の西部から太平洋にかけて見やすい位置となり、残念ながら日本での観測はできません。(ブラッドムーンが終了した部分食の終わりのみ観測は可能です。)

今回は生ブラッドムーンを肉眼で見る事が出来ませんが、以下サイトでネット中継されます。



いつ? 何時から? 見る事ができるのか

【2014年4月15日】
  • 部分食の始め (14時58分)
  • 皆既食の始め (16時6分)
  • 皆既の最大  (16時45分)
  • 皆既食の終わり(17時25分)
  • 部分食の終わり(18時33分) ※全て日本時間


関連する言葉


▼こんな言葉も話題になりました▼