
ノマドとは、英語でnomad、「遊牧民」を意味する言葉です。
最近の言葉としては、ノマドワーキングの事をいい、ノートパソコンやスマートフォンを駆使しカフェや公園、移動の車内などで仕事をするワークスタイルを指します。
また、会社に所属せずにこのような新しい働き方をする人達はノマドワーカーと呼ばれています。
近年、クラウドコンピューティングやWi-Fiなどテクノロジーの進歩により、電源と電波さえ確保できれば、時と場所を選ばず仕事をする環境が作れます。
ノマドワーカーはオフィスでも自宅でもない場所で仕事をするため、仕事場のことを第3の自分の居場所という意味で「サードプレイス」と呼んでいます。
基本的に仕事は自分で取ってくる必要があるため、優秀なノマドワーカーには最新のIT機器を扱うスキルに加え、幅広い人脈とコミュニケーション能力が必要となる場合が多いようです。
満員電車や残業から開放され、カフェでMac bookを開き仕事をする姿はスマートで魅力的に見えますが、仕事とプライベートの境界線が引きづらいことや、税務関係に代表される雑務など、壁が多いことも事実です。
また、カフェで大事なデータが入ったノートPCを置いてトイレに席を立つのか、ノートPC持参でトイレに行くのか、現実的な問題も山積みです。
ノマドと社畜 ~ポスト3.11の働き方を真剣に考える
posted with amazlet at 13.05.12
朝日出版社 (2013-01-11)
売り上げランキング: 429
売り上げランキング: 429
[ネットの反応]
ノマドってなんぞや?遊牧民?
ネットカフェで仕事するアフィリエイターが増えているようですね。ノマドって言うようです
ノマドのスタイルではカフェで仕事をする事が普通なのですが、別にこのスタイル、昔からありましたよね。いまになって注目されているのは、その個人に振り分けられる仕事の質が変わったから。
ノマドって便利な言葉ですね。
ノマドって窓がない部屋で働く人のことだと思ってたwww
スタバでノマドしてる。デスクワークは外がはかどるというダメ人間(゜∀゜)
ノマド気取ってオシャレなとこで作業したいが何処がいいだろうか
強風なう。スタバでノマド的スタイルで資料作成中。
今日はお休み延長中。ノマドワークしています。周りも割と静かに仕事や読書に没頭していて、適度に集中できる。流れるジャズも耳に心地良い。いい気分転換。
ノマドライフとはなんでしょうか。5年もののmacbookをカフェで広げているとなんだか恥ずかしいのです。
ノマドワーカーになりたい
社畜とかノマドとか最近の流行語ですが、その両方を満たす最強のキーワードが「社畜ノマド」。PCを持って帰って仕事するという・・私の周りでは何年も前から流行ってました!
ノマドにならなくたって、社畜にならなくたって、また別の何かに支配されるんでしょ。自分の信念に騙されろよな!
ノマドワーカーは社畜経験者。
カフェが見つからなくてスタバなう。おっとー!!目の前にMacをドヤ顔で使ってる日本人がいるぞ!!こっこいつはまさか!!ノマドか!!
となりのサラリーマン、ノマドみたいなことしてるから、Outlookもパワポも丸見えですよ。私が見たところでどうなるものでもないですけどね。
ノマドワーカーって、電源やら電波やら探し回るくらいなら家でやりゃぁいいじゃないのw
ノマド環境を整えつつあるけど、結局どこにいても仕事ができる→家で仕事する、に変わるんじゃないかなぁという気がしている。遊牧から定住へ。
ノマドって言うくらいなら羊を3頭くらいは持ってるんだろ?

ノマドの風はこんなところにまで。
ノマドワーカーのために「カフェでトイレに行かなくて済む紙オムツ特集」を組もう。
ノマドに関しては憧れてやるようなものではなく、必要に迫られてやりたまたまうまく行った人が、必要もない人にたきつけるのはどうかということで、そのうちほおっておいてもやらざるをえない人が大勢出るから、今からスキル磨き備えとけってことがすべてだと思いますね。
コメント