
出典:amazon
『プア充 ―高収入は、要らない―』の著者である、宗教学者の島田裕巳先生が提唱している言葉です。
かつては、バリバリ仕事をして残業代を稼ぎ、出世を目標として、定年まで会社に勤めることが、サラリーマンのあるべき姿でした。
しかし、最近では、仕事はそこそこにして、お昼は280円の牛丼ですまし、夜はスーパーで買った食材と第3のビール、休日は100円のレンタルDVDやインターネットを見て家で過ごすなど、無駄にお金を浪費しなくても満足な生活を送れる環境が整っています。
一見、ただのケチで出不精なだけにも思えますが、「お金」よりも「自分の自由な時間」を優先し、そのゆとりの中で充足感を得ている『プア充』が増えています。
『プア充』にとっては、いかに周りの人に迷惑をかけずに仕事量を減らすか、やる気が無いと思われないか、仕事を減らすことで得た時間を「心の豊かさ」に反映できるのか、このあたりが課題となるのではないでしょうか。
ちなみに、同じような言葉として、「飾らず質素で、貧しいながらも心清らかであること」を意味する四文字熟語『簡素清貧(かんそせいひん)』があります。
つまり、『プア充』は、昔から良い生き方のひとつとして考えられているようです。
ウチの母が宗教にハマりまして。posted with amazlet at 13.11.05藤野 美奈子
ベストセラーズ
売り上げランキング: 271,178Amazon.co.jpで詳細を見る
※『プア充』を提言した島田裕巳先生が監修
[ネットの反応]
プア充…また変な言葉が生まれたな…
プア充?心が充実してるってことなんだ?
私はプア充∩^ω^∩
プア充!wwまるで俺みたいだ!!
プア充けっこう理想的
ぐるなびのキャンペーンでほんとにタダでちゃんぽん食べれた。プア充
リア充でもプア充でもいいから、充実してみたい。
プア充のちからみせてやる(◕ฺ∀◕ฺ)
そうだ、プア充なんだ。貧乏なんかじゃないん、だー!ないなりに楽しんでるからいいんだいっ
「プア充」とか何だよ充実しているならいちいち「プア」とか予防線を張らずに胸張って生きろよ
プア充ね… 俺は大金持ちになりたいけどね…
コメント