数年前に2chで盛り上がったネタですが、以下のツイートで再び話題になりました。
ついついワロス@waranet48
人間ってすごい!!
2013/11/09 22:29:59
これ、ちゃんと読めた人RT http://t.co/dGhoUkzZw7

出典:twitter
文章中にも書かれているように、最初と最後の文字が正しければ、それ以外の文字の順番が適当でも理解できてしまいます。
このように、人間の脳の素晴らしさと曖昧さがわかる文章です。
こういった文章はイギリスやアメリカの大学で昔から研究されており、漢字を使う日本語よりもアルファベットだけで構成される英語の方が『読めてしまう文章』は作りやすそうです。
参考:70941480
ダメな文章を達人の文章にする31の方法 なぜあなたの文章はわかりにくいのか?文章の書き方が分かる本(横組版)posted with amazlet at 13.11.15バレーフィールド (2012-10-01)
売り上げランキング: 99
[ネットの反応]
悔しいけど読めてしまうww
すごい。ちゃんと、というか、読めてしまう!
読めてしまうよ!不思議だよね。
人間の脳の補完機能ってすごいねえ、ちゃんと読めてしまう。
実は、人間の言語認識というのは、かなり良い加減。
[おまけ]
『読めてしまう文章』が作れる「ケンブリッジ ジェネレータ」を紹介。
ケンブリッジ ジェネレータで名曲を変換してみました。(一部手作業)
せかにい ひつとけだの はな by まはきら のゆりき
はなやの みさせきに なんらだ
いんろな はなを みいてた
ひと そぞれれ こみのは あけるど
どれも んみな きいれ だね
こなのかで だれが いちんばだ なんて
あそらう ことも しいなで
ばけのつ なか ほらこしげに
しんゃと むねを はっいてる
そのなれに ぼくら にんんげは
どしうて こうも くたらべがる?
ひとひとりり ちのうがに そかのなで
いんちばに なたがりる?
そさう ぼらくは
せかにい ひつとけだの はな
ひとひとりり ちがう たをね もつ
そはのなを させかる こけだとに
いしっょう けめいんに なばれいい
コメント